息子(4歳)が誤ってビデオのデータを全消ししてしまいました。娘(小2)は泣き喚き、夫(48)などは怒り狂って「チビハタ(息子)、お前は今日からテレビ禁止だ、テレビ部屋にも入るな」と宣言していました。ビデオひとつでなんてことでしょう。特に(48)……。(愛媛県/ハタピョン・35歳・女)
娘(小2)が大切にしていたビデオのデータを思ってのことでしょう。まさかいい大人が、自分のビデオデータのためにそこまで怒り狂うことなどあり得ませんから。
息子(4歳)が誤ってビデオのデータを全消ししてしまいました。娘(小2)は泣き喚き、夫(48)などは怒り狂って「チビハタ(息子)、お前は今日からテレビ禁止だ、テレビ部屋にも入るな」と宣言していました。ビデオひとつでなんてことでしょう。特に(48)……。(愛媛県/ハタピョン・35歳・女)
娘(小2)が大切にしていたビデオのデータを思ってのことでしょう。まさかいい大人が、自分のビデオデータのためにそこまで怒り狂うことなどあり得ませんから。
先日アナーキーVOWソックスが届き、子どもたちに見せたら次女(小4)が「私も欲しい!」と叫んでいました。小学生サイズありますか……?(沖縄県/むっちりワニ・42歳・女)
小学生サイズはありませんが、子どもはすぐ大きくなるので大丈夫。たとえ大きくならなくても、『おそ松さん』のイヤミを見習ってそのまま履くザンス!
電車で「車内で真実を見つけた方は、駅係員までお知らせください」とアナウンスがあったので、一緒に乗っていた人とひとしきり盛り上がったあと、「不審物では?」ということになったが、二人共そう聞こえたってことはやはり「真実」だったのだろうか……。残念ながら未だに真実は見つけられていないので、届けていません。(京都府/ほあんたま・35歳・女)
うははははは、オレもたまに満員電車なんかに乗ると、どこかに真実があるんじゃないかとあちこち必死に手を伸ばすのですが……(←ダメ、絶対!)。
6月11日のテキストネタ“今週の空耳アワー”で思い出したのですが、昔よく行っていたスキー場のリフトに乗るときに流れていたアナウンスが、何度聞いても“ひょうたん島へお進みください”としか聞こえませんでした。たぶん“表示線までお進みください”とか言ってたんだと思いますが、結局本当のことはわからないまま、そのスキー場はなくなってしまいました。(群馬県/みぐぴよ・26歳)
「緊急停止することが」→「リンボーダンスすることが」、「表示線まで」→「ひょうたん島まで」。頭の中でどんなファンタジーが展開しているんだ、VOW読者。大丈夫なのか。
駅のエスカレーターのアナウンスが「危険防止のため、緊急停止することがありますので……」と言うこと、ありますよね。あれが今朝、「危険防止のため、リンボーダンスすることがありますので……」と聞こえました。かえって危険じゃないのか、と本気で思ったあとに自分の聞き間違いだと気づいた僕は、ちょっと疲れているのでしょうか。(千葉県/桃色フロイド・38歳・男)
うははははは、低めの鉄棒などがあると昔はよくリンボーダンスでくぐったものですが、最近はしなくなったなー。
パートでパソコンをやってますが、可愛いアイコンを見て「キューティーハニーだ」と言ったら35歳のリーダーに「初音ミクです」と言われた。(北海道/イチモツ局部・50歳・女)
それはともかく、50歳にもなってそのペンネームはどうなのか。35歳のリーダーに聞いてみること。
5月2日は娘たちが通う小学校の遠足なのですが、6年生は歩きながら詩を暗唱するそうです。長女からこの話を聞いて「何の苦行なの?」と思わず聞き返してしまいました。今どきの小学生って大変。(沖縄県/むっちりワニ・40歳・女)
まあ、遠足の途中にクマに出会ったりすると困りますからね。
祖母がいきなり“今日はテレビでチ○ゲが見られる日だね~”と言って来たので何事かと思ったら、『ナニコレ珍百景』のことでした。ちなみにこの日は特番で見られませんでした。(群馬県/みぐぴよ・26歳)
うはははははは、惜しい人をなくしました!!(←殺すな!!)
金スマのひとり農業を見ていたお母様。「人件費の安いDASH村だね……」と涙ぐんでいました。(千葉県/言わせてもらえない・30歳・女)
詳しい話はよくわからないが、お母さんはきっとオレと同じジャニーズ大好き人間なんでしょう。
先日ケーキ屋さんでの70代くらいの男性客と店員さんとの会話です。
男性はバースデーケーキを注文していました。
店員さん:チョコレートにはなんとお名前をいれますか?
男性客:ともひろ(仮名)で。
店員さん:“ちゃん”とつけますか? “くん”とつけますか?
男性客:ともひろくんでお願いします。
店員さん:ロウソクは何本おつけしますか?
男性客:49本でお願いします。
店員さん:……では大きなロウソク4本と小さなロウソク9本でよろしいですか?
息子さんの誕生日祝いですかね? 49歳になっても“くん”づけで呼ぶ親御さんって今どき普通ですか?
(神奈川県/すかっこ・30歳・女)
“くん”づけするかどうかという問題じゃない気もするが、いいじゃないか、70代の親父が49歳の息子に名前入りのバースデーケーキを買ったって! オレもオヤジが生きていたら、ケーキ買ってほしいなー(←気持ち悪いよ)。